2016年2月24日水曜日

Galaxy S6 edge SC-04G購入レビュー

世間ではS7が出るというのに、S6 edgeのレビュー記事です。

購入は半月以上前でS7の発売情報もそこそこ出回っているうえでの購入だったので、S7に対するショックはあまりありません(笑)※android 5.1の時のレビューです。

外観編
・とにかく美しい。
 所有欲を満たしてくれるデザインで、持ちやすいです。前使ってたS5と比べても、エッジのおかげでスリムで軽い印象を受けます。前面背面共にガラスなので、傷やひび割れは目立ちそうで怖いです。

・カメラが邪魔
 背面がカメラ以外一切の凹凸なしのフラットになった(心拍センサーも前モデルよりくぼみが少ない)おかげで、余計にカメラの出っ張りが邪魔です。


機能編
・指紋認証が便利すぎる
 iPhoneほど速いとは言いませんが、前モデルのスライド方式に比べ本モデルはタッチ方式なので格段に使いやすいです。登録した向きと180°の方向でも時間は多少かかりますが認識します。
 不満点を上げるなら、指紋スキャンを始めるタイミングがつかみにくいということぐらいですかね。画面が点いて、さあ指紋認証だ、とホームに親指をおいているはずなのに、認証エラーの表示も出ずに画面消灯してしまうことがありますね。この辺は画面の消灯時間を伸ばせばいいんでしょうけども。

・全体としてすっきりした
ソフト面に於いて設定等の項目が前モデルより簡素化され、減りました。わかりやすさとしては向上しているのでしょうが、前モデルからの乗り換えとしては「なんでないの!?」っておもうことが多いですね。例えばマルチウィンドウのオン・オフ、カメラの設定項目が減った、ホームアプリからアプリ詳細に飛べなくなった(ドロワーからアプリをドラッグしたとき)、アプリの非表示ができなくなった等です。

スペック編
・パワフル
 さすがExynos7だけあり、パワフルです。発熱もしますが筐体の作りもあってかすぐに冷めます。裏を返せば夏場が心配ですが、S810組よりかは明らかに精神的によろしいかと思います。バッテリーとの兼ね合いで、複雑なゲームをそれほどしないのなら、常時省電力モードでの運用も可能だと思います。複雑なゲームの目安としてハイクオリティなFPSゲームModen Combat5を挙げますと、画質設定等デフォルトのままオンライン対戦という高負荷でありながらも、省電力モードで処理おちなしで遊べました。

・何故かゲーム中のタッチパネルの挙動がおかしい
 某アイドル系リズムゲームを複数インストールして試しましたが、タッチした瞬間と聞こえてくるタッチSEが無視できないレベルでずれています。特に同時押しの時、音がはっきりと2重に聞こえるのでリズムを崩されます。処理落ちは皆無なので何が原因なのかは不明ですが、タッチ時のズレからここではとりあえずタッチパネルの問題としておきます(もしかしたらGPU等のドライバー関連の可能性も考えられます)せっかくのスペックを生かせる場が減ってしまっている状態なのでなんとかして欲しいです。

・音質はいいほう
 WolfsonのDACを積んでいるだけあってスマホの中では高音質になるのではと思います。S5と比較して濃い音がします。しかしこれもよくわからないのですが、K2HDがオンになっている時(実際にこの機能が使われているかは別として)に動画と音声の音ズレがするようです。

アクセサリ編
・フリップカバーは便利だけど…
 今回はじめて手帳タイプのカバーを買いました。純正のflip walletってやつです。ただ左利きだとホールドしにくいので右開きも…ほしい…

・保護フィルム
 エッジのせいでガラス系は全滅。ということで裸運用を決意。そういうこともあって手帳型のケースは欠かせないですね。


まとめ
 S6に対して抱いてたイメージが良すぎたため、実際使ってみるとなんだかなぁとおもう場面が多いですが、トータルで見ると完成されている部類には入ると思います。S7はカメラ強化、SD防水復活とS6の足りないところを補ういい機種だと思います。しかし今回のタッチパネル(もしくはGPUのドライバー)の問題で、Exynos機種に若干の不安を抱いているため、S7の購入は見送りしたほうが良さそうです。どうやらedgeしか国内販売されない(5.5インチならnoteシリーズが欲しい)上に、たとえ国内版がS820だとしても今度は発熱が気になるので、どちらにしろ購入の判断は慎重にしたほうがいいと思います。

 S6 edgeのレビューなのかS7の話なのかよくわからない締め方になってしまいましたが、今回は以上です。お疲れ様でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿