ようやく出ました!Pobox 5.0(移植版)。
※追記
'12/05/07
ごめんなさい。うっかりしていました。
この記事の内容を行うには端末のroot化が必要な場合があります。したがって、何らかの不具合等が起きた場合、メーカーの保証が受けられません。なお、自分も責任をおいかねますので、自己責任でお願いいたします。
今回は、某所で上がっていたものを利用して、いくつかつくってみました。
まあ、そんなに分かりにくい手順でもないので、さらっと書いておきます。
っていうのは建前で、ホントは自分が作業中のスクショとるのを忘れていました。てへぺろ(・ω<)
まあ、apktoolです。
って名前変わっとる!!!
apk multi toolっていうらしいです。
こいつをインスコします。
主な流れは
①apk抜く
②デコンパイル
③画像差し替え
④コンパイル
⑤apk叩く
です。
当たり前すぎですね。
主な注意点では、もともとインストールされているスキンを改造するので、そのスキンはapk抜いたらアンインスコしておきます。
ただ、例外があって、
/data/app/の中に、zipでインスコされている場合は、消さないでください。
まず、抜いたapkをデコンパイルします。
この時、zipファイルはapkファイル拡張子を変えておきます。
そしたら画像を差し替えるんですが、
サイズは元の画像に合わせてリサイズしてください。
背景の色合いによっては、キーが見辛いとかあると思います。そのときは他のスキンからresフォルダごと引っ張ってきます。
スキン名は、res/string.xmlに記述します。半角英数字でお願いします。
hdip、xhdpiについては、解像度が影響しそうなので、とりあえず両方に同じものを放り込んどきます。
で、コンパイルします。
コマンドは11で、2回聞かれるのでn、yの順に答えます。
それが終わったら、12で署名しておしまいです。
最初zipファイルだったものは、最初と同じ名前にしておきます。(signedをけしてcom.~.zipにする)
これを転送してインストールしてください。zipはもとに場所に上書きです。※追記対応場所。root化が必要です。
以上で終わりです。いくつか作ったもののスクショのせておきます。
背景はpixivから見つけてきたものなので、配布はしません。(たぶん。)
自分の手が空いてるときに、リクエスト受け付けますが、素材は自己調達でお願いします。
今回は以上です。ありがとうございました。
次回もお楽しみに!!
0 件のコメント:
コメントを投稿