2014年11月18日火曜日

Takserで超簡単なプログラムっぽい何かを作ってみる ~Tasker入門~

一時期かなり流行ったAndroidの自動化アプリTaskerで作れる超簡単なギミックを紹介します。
この記事の内容を行うには端末のroot化が必要です。したがって、何らかの不具合等が起きた場合、メーカーの保証が受けられません。なお、自分も責任をおいかねますので、自己責任でお願いいたします。

【作るもの】

端末の状態(rootかunroot)を取得するだけのウィジェット


【用意するもの】
・Tasker
・Zooper Widget Pro


【仕組み】
TaskerにShellコマンドを打たせてROOTかUnROOTかを取得する
SuperSu.apkとか探したりしません。
使うコマンドは

   su -c "id"
   
です。
rootならresultは0、unrootならコマンドはエラーで止まります。(いい加減です(笑))

【内容】
以下のスクショの通りです
1-2:コマンドの結果と、Zooper Widgetに渡す文字列の変数を作ります。
3:ここでコマンドを実行します。Use RootとContinue Task After Errorにチェックを入れます。
4-8:コマンドの結果が0の時には%StatusにROOTED、それ以外の時にはUNROOTを渡すようにします。
9最後に%StatusをZooper側の変数に渡して完了。

【結果】



端末のshellコマンドから実行できそうなものはおんなじようにしてショートカットっぽく作れそうですね。今度はもっと実用的なのを考えてみたいです。
以上です。お疲れさまでした。久しぶりに連投しました。次回もお楽しみに。。

0 件のコメント:

コメントを投稿