2014年12月6日土曜日

windowsのキーボードについているホットキーで起動するソフトを入れ替える

キーボードのファンクションキーの上にメールボタンやらメディアコントローラーやら付いているキーボードありますよね。アレについてです。


これらのキーのうちメールボタン以外はwindowsの標準機能では入れ替えることが出来ません。
しかしよく使うソフトを登録したいのは当然の心理ですよね。
ってことで今回はそのへんの攻略をしてみたいと思います。

今回使うソフトはこちらです
AutoHotkey
keymill(なくても大丈夫だが後々あったほうがいいかも)
AutoHotkeyのインストールがを行います。
ヘルプが表示されたら一度閉じ、インストールしたフォルダにあるAutoHotkey.exeを起動しYesを押します。
するとドキュメントにAutoHotkey.ahkというファイルができるので、これをテキストエディタで編集します。
今回の目的に必要な構文はこれだけです
<キーコード>::Run,<exeのフルパス>
つまり

Launch_Media::Run,C:\Program Files (x86)\foobar2000\foobar2000.exe
#Launch_Media::Run,C:\Program Files (x86)\TuneBrowser\TuneBrowser.exe
1行目:音符マークを押すとfoobar2000が起動
2行目:winキー押しながら音符マーク押すとTuneBrowserが起動。

単純ですよね。

<キーコード>はatwikiに一覧がありますが、どうしてもわからない場合は以下の方法で調べられます。この場合はvk183と指定すればできると思います。


ここまでできたら上書きし、再度AutoHotkey.exeを起動するとタスクトレイにアイコンが出るので、それをダブルクリックして、出てきたウィンドウ上でCtrl+Rを押します。これでスクリプトが読み込まれます。

今回は以上です。半分メモ的なノリで書いてしまったので、内容はペラッペラです。すみません。
次回も(こそは)お楽しみに!!お疲れ様でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿