ts_parserとts2aacはDelay値が異なるので、ts2aacを利用するには一手間かかるらしい。
その一手間はどうやらbatによる自動化ができないみたいなので、ts2aacを使って完全自動化する方法は使えない。
というわけで残るはDGIndexしか無いので、join_logo_scp試行環境のDGindex化をしてみる。
流れとしては以下のようになる。
旧
aac → ディレイ修正(FAW) → chapter_exe → aaceditでカット
↗(ts_parser) ↓
tsファイル mp4boxでmp4作成
↘(LWLibavVideoSource) ↑
logoframe → join_logo_scp → QSVEncCでh264出力
新
aac → ディレイ修正(FAW) → chapter_exe → aaceditでカット
↑ ↓
tsファイル →(DGIndex) mp4boxでmp4作成
↓ ↑
m2v → logoframe → join_logo_scp → QSVEncCでh264出力
(LWLibavVideoSourceでm2vを読み込む)
というわけで、join_logo_scp試行環境の編集を行う。
★bat_intools.bat
rem ##---dgindex動作確認 ---
この直後または直前にset use_intools=1
を追加echo DGIndexを使用します
〰〰〰〰〰略〰〰〰〰〰
DGIndex.exe -SD=? -AIF=?%~1? -OF=?%named2v%? -IA=3 -hide -exit
の間を削除して、
set dominance=0
set named2v=%work_path%work_d2v
set nameinaac1=%named2v%*ms.aac
set nameinwav1=%named2v%*ms_aac.wav
set nameinm2v=%named2v%.demuxed.m2v
に変更する。
また、
DGIndex.exe -SD=? -AIF=?%~1? -OF=?%named2v%? -IA=3 -hide -exit
〰〰〰〰〰略〰〰〰〰〰
goto label_in_end
をDGIndex.exe -SD=? -AIF=?%~1? -OFD=?%named2v%? -IA=3 -hide -exit
> "%file_avs_in%" echo TSFilePath="%nameinm2v%"
>> "%file_avs_in%" echo LWLibavVideoSource(TSFilePath, dominance=%dominance%)
call :sublabel_faw
>> "%file_avs_in%" echo AudioDub(last, LWLibavAudioSource("%work_path%%name1%1.aac", layout="stereo"))
goto label_in_end
書き換える。注意するところは -OF=?%named2v%? → -OFD=?%named2v%?
最後にFAWの処理を以下に書き換える。
:sublabel_faw
FOR %%F in ("%nameinaac1%") do start "" /b /wait fawcl.exe -s2 "%%F" & rename "%nameinwav1%" "%name1%.wav"
start /b /wait fawcl.exe "%work_path%%name1%.wav" "%work_path%%name1%1.aac"
set nameinaac=%work_path%%name1%1.aac
exit /b
★AutoEncode_ex.bat
ファイルパスの定義に
rem 作業フォルダ
set work_path=%~dp0
を追加。あとはts_parserとFAWの行をコメントアウトして終了。
あ、もちろん作業ファイルからd2vやらm2vやらlwiなどを消すのもお忘れなく。
一応、音ズレはしてないっぽいけどちゃんとは確認してません。あしからず。
0 件のコメント:
コメントを投稿