2013年9月3日火曜日

地デジチューナー PX-W3PE導入

お久しぶりです。
bloggerはPCからしかまともな投稿が出来ないのが辛いですね。
と言い訳させていただきたいほど、お久しぶりです。
今回は、ようやく導入出来た地デジチューナーについてです。
自分が躓いたところをメインにまとめていきたいです。

購入したチューナーはPX-W3PEです。
選んだ理由は…
 ・TS抜きができる
 ・カードリーダー内蔵
ってとこです。ホントは8チャンネルの方が欲しかったんだけど…。

※自分の環境はCATVです。UHFで映る方は特にめぼしい情報はないと思います…
※CSは未契約、BSは未設定です。


用意するもの:
TVTest 0.7.3
TVRock 0.9.2u (期限解除済み)
RecTest 0.1.4
etc…
このへんはwikiの通りにやっていただければ、問題ないです。(手抜きとも言う
あえて言うなら、CATVを選択した場合、スキャン中のシグナルが30dB固定なら、公式の感度調整で感度を下げてやると映ると思います。。

スリープ関係の設定は以下をやれば動くはず…。

 ・復帰時のパスワード省略(windows)
 ・ハイブリッドスリープ(windows)
 ・スリープ時電源供給(windows)
 ・復帰時ログオンパスワード(TVRock)

()の中はその設定で設定できます。(windows→コンパネ等、TVRock→トレイアイコン右クリックから設定)。

で、問題なのはTVRockの設定。
まず、Dtune.batを実行した際に生成できるch-ts.txtを編集します。

こんなかんじで編集します。
重要なのは+13のところで、これを忘れると予約した番組と違う番組が録画されます。
くどいようですが、CATVで録画に苦戦されてる方のみ、お試しくださいね。

編集が終わったら再度DTune.batを起動して、設定を完了させて下さい。

最後に、RecTaskの設定です。といっても1つだけです。
 "現在のサービスのみ保存する"というところにチェックを入れます。
場所は、RecTaskCenterを起動後、右クリックで新規タスク作成した後に、1と書いてあるところを右クリックで設定を呼び出します。
ここの録画タブにあります。

もう一つ重要なのは、録画したい番組の直前の番組が解像度が違うときに、
余計にマージンを取ると正常に録画されません。どの設定が悪いのかは調査中ですm(_ _)m

とてつもなく駆け足でまとめてしまいましたが、こんな感じでいかがでしょうか?
少しでも参考になればと思っています。

2013秋から運用していけるように、定期的に微調整を繰り返していくつもりです。
目標は
 ・外部から遠隔で録画予約を入れる
 ・EDCBの導入
らへんをめざしていきたいと思っています。時間取れるかな…

という訳で、今回は以上です。ありがとうございました。
次回もお楽しみに!!!










0 件のコメント:

コメントを投稿