2013年10月25日金曜日

待望のドコモメール

ようやくSPモードメールから解放される日が来ました。ドコモメールのサービスが昨日より開始されています。
  しかし、現状は最新機種と一部夏モデルのみの対応となっており、ドコモやる気のなさが現れている結果となっています。
  今回はその非対応端末にドコモメールをインストールしてみようと思います。
 
この記事の内容を行うには端末のroot化が必要な場合があります。したがって、何らかの不具合等が起きた場合、メーカーの保証が受けられません。なお、自分も責任をおいかねますので、自己責任でお願いいたします。
 

用意するもの
・ドコモメールのapk
     これはbuild.propを書き換えるか、対応端末から抜き取るのがいいと思います。(なおbuild.propの書き換えに関してはrootが必要です。)
・libdaaCrypto.so
・docomoAccountAuthenticator.apk
・DcmWapPushHelper.apk
・WAPPushManager.apk
・DcmAppMnager.apk(デコメマネージャーをインストール時に必要)

下4つはドコモROMに標準で入っています。Android4.0以降のROMから抜き出してください。
libdaaCrypto.soに関しては未確認ですが、XPERIA Aのシステムダンプには入っていたので、今回の対応端末には入っているでしょう。(逆を言えばシステムアップデートで対応させる予定の端末にはこれが入っていない可能性があります。)
パーミッションは-rw-r--r--にしてsystemに入れます。(titaniumが使えるならインストールしてからシステムアプリに変換するのでもいいです。)
これで使えるはずです。ほかのメーラーでPOP3を受信している場合はエラーが出るそうです。事前に確認してください。

使ってみての感想は、SPモードメールに戻ることはないなと思えるぐらいの出来でした。しかしまだまだバグや使いにくい所はありそうです。それは今後に期待したいと思います。
欲を言えばCommuniCaseのようにマルチメーラになるか、純正以外のメーラーでもIMAP受信できるようになってほしいですが、今のドコモはそんなことする気はないでしょう。

今回は以上です。お疲れ様でした。
次回もお楽しみに!!!

0 件のコメント:

コメントを投稿