2016年9月29日木曜日

1台4役?ぐらい便利なポータブルNAS 「MeoBank SD HIGH-SPEED」

今回はポータブルNAS MeoBank SD HIGH-SPEED(以下MEOBANKSDHS)のレビューです。

購入は数年前(覚えていない)。当時ポータブルwifiHDDが欲しかった記憶があり、値段差で妥協してコイツを購入したような…

機能
・ポータブルnas
・wifi中継器
・カードリーダー
・モバイルバッテリー
・USB記憶媒体のwifi化
などなど。

コイツの購入の決め手はsamba対応かつexfat対応という点。ポータブルHDDでは両方対応のものがなかった。
SDカードはXCまで対応しており、128GBのexfatが認識かつsamba経由で書き込みできるのは大きい。
あと嬉しいのが、有線LANポートがありこちらの接続が優先されることだ(シャレじゃないよ!)。
ホテルに泊まる事が多いと、そのたびにアクセスポイントの設定をしないとダメだが、客室に有線LANがあればそれを挿すだけでいいのは非常に便利。

不便な点は、電力周りが安定しないところ。USBポートにポータブルHDDを接続しても使えるが、転送速度が著しく遅かったり、そもそも認識しなかったりする。(説明書には禁止と書いてあるが)その為基本的に充電しながら使っているので、すでにバッテリーがへたりつつある。自分はポータブルHDDではなくSSDを接続して使ったので、HDDの場合は特に電力供給が厳しいと思う。可能であれば、Y字ケーブルで給電しながら使うと安定するかもしれない。

当然だが、屋外で利用する際はネットにつながらない。まあ、無理やりやろうと思えば2回線あればできる(片方をテザリングしてそれをMEOBANKSDHSで中継)が、これではバッテリーの減りが恐ろしいことになる。

転送速度は接続方法にもよるが、

))))MEOBANKSDHS((((           )))) スマホ
wifi                        wifi        wifi

の場合、3MB/s前後出るが安定しないときは1MB/s程度しか出ない。

この速度では動画再生も高画質のものだと厳しい。(参考:BD画質が約20Mbps=2.5MB/s)計算あってるよな…

試したことは無いが、TS抜きで録画してCMカット&エンコードした動画ぐらいがちょうどいいかもしれない。

速度的に実用レベルなのは、上述のエンコードした動画以外だと電子書籍か音楽ぐらいなものだろう。ハイレゾ音源も再生できると思う(ビットレートが6Mbps=0.75MB/s;96Khz/32bit)。ただバッテリー上長時間再生ができないので、音楽用途には向かないかも。
しかしこのタイプの類似品を見る限り、これでも速い方らしいので色々驚きである。

一応150Mbps対応とのことであるが、Android側で見てもPC側で見ても150Mbps表記になったことは無いのが謎。設定で40Mhzにしているはずなのに。

まとめると、
・コンセプトとしては優秀で使い方は色々思いつく
・ただ速度がネック。使い物にならないレベルではないがこの制限がかなり大きい
・いっそのことSIMさせるようにしてほしい
・後継機種が出てこないがそっちも期待したい

ってな感じです。
気が向いたら速度計測してみたいですね。(多分しないやつ)



0 件のコメント:

コメントを投稿