2016年10月6日木曜日

surface pro 3 で Windows Hello を使ってみる

何やら意味ありげなタイトルですが、何の事はない、指紋リーダーのレビューです。

買ったのはコレ



SEIUNといっしょ。

ただのUSBメモリに見えるぐらい小さい。実際指紋を読み取るとき、置いて使うならかなり強力に着けないと動いて読み取りにくい。
コレ、上下反転してなら持って親指スキャンがやりやすいんだけど…

ということで固★定



100均でSEIUN固定用にマジックテープ買ったら思いの外使い勝手よくてハマっちゃった(笑)
親指でも人差し指でもどちらでも読みやすい高さに固定できた。やったね。

値段は2300円ぐらいでとても安かったけど、見た目はそれ以上に安っぽい。
ドライバーはASUSのページからダウンロードできる。
Fingerprint_STMicro_3.5.1.0_W10x64_A.zip

インストール後、再起動して接続すると設定>アカウント>サインインオプションにWindows Helloが出現。すんなり設定できる。

読み取り精度
精度がいい悪いよりも読み取る速さや角度に癖があるらしく(これを悪いっていうのかも)それがちょっとにくい。あと最近主流のタッチ式リーダーじゃなくてスワイプ式なので読み取り速度は期待しないほうがいい。
でもGALAXYS5/tabSよりかはマシに読み取ってくれる。スマホやタブレットほど認証する場面も無いので、コレでちょうどいい。

今回は以上です。おつかれさまでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿